日程表(プログラム)
開会式
11月18日(土)8:50~9:00 第1会場
共催セミナー1共催:JCRファーマ株式会社
11月18日(土)10:10~10:50 第1会場
「間葉系幹細胞の運用とステロイド抵抗性急性GVHDへの臨床経験」
- 座長
- 諫田 淳也(京都大学大学院医学研究科 血液・腫瘍内科学 講師)
- 演者
- 岡田 昌也(関西医科大学総合医療センター 血液腫瘍内科 病院教授)
共催セミナー2 ※お弁当配布あり共催:ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社
11月18日(土)11:30~12:20 第1会場
「CAR-T細胞療法」
- 座長
- 伊藤 量基(関西医科大学 内科学第一講座 主任教授)
- 演者
- 当院におけるCAR-T細胞療法の運用体制
~他部門連携と輸血部の役割~ - 中尾 まゆみ(大阪大学医学部附属病院 輸血部 副主任)
- 多発性骨髄腫に対する免疫療法
〜CAR-T細胞療法を経験して〜 - 志村 勇司(京都府立医科大学大学院医学研究科 血液内科学 准教授)
共催セミナー3 ※お弁当配布あり共催:ギリアド・サイエンシズ株式会社
11月18日(土)11:30~12:20 第2会場
「細胞療法運用学の誕生:イエスカルタ経験からの着想」
- 座長
- 田中 宏和(近畿大学医学部 血液・膠原病内科)
- 演者
- 新井 康之(京都大学医学部附属病院 検査部・細胞療法センター 血液内科)
共催セミナー4共催:一般社団法人 日本血液製剤機構
11月18日(土)12:40~13:10 第2会場
「周術期における輸血戦略と血液製剤の適切な使用について」
- 座長
- 上田 智朗(大阪大学大学院医学系研究科 血液・腫瘍内科学 助教)
- 演者
- 廣津 聡子(京都大学医学部附属病院 麻酔科 助教)
共催セミナー5共催:サノフィ株式会社
11月18日(土)13:30~14:10 第1会場
- 座長
- 髙折 晃史(京都大学医学部附属病院 病院長/京都大学大学院医学研究科 血液・腫瘍内科学 教授)
- 明日から活かせる後天性TTP治療戦略
~TTP診療ガイド2023の改定ポイント~ - 演者
- 松本 雅則(奈良県立医科大学 血液内科学講座 教授・輸血部 部長)
共催セミナー6共催:中外製薬株式会社
11月18日(土)13:30~14:10 第2会場
「初発DLBCLに対するPola-R-CHP療法」
- 座長
- 川端 浩(京都医療センター 血液内科医長・稀少血液疾患科診療科長)
- 演者
- 柴山 浩彦(大阪医療センター 血液内科 科長 輸血療法部長)
共催セミナー7共催:アレクシオンファーマ合同会社
11月18日(土)14:30~15:10 第1会場
「PNHの診断と治療介入のポイント 〜抗補体療法導入について〜」
- 座長
- 村田 誠(滋賀医科大学 内科学講座 血液内科 教授)
- 演者
- 北脇 年雄(京都大学医学部附属病院 血液内科 助教(病院講師))
共催セミナー8共催:マリンクロット ファーマ株式会社
11月18日(土)14:30~15:10 第2会場
「GVHDに対する新たな治療戦略〜ECPへの期待〜」
- 座長
- 山下 浩平(京都大学大学院医学研究科 血液・腫瘍内科学 准教授)
- 演者
- 杉田 純一(札幌北楡病院 血液内科 部長)
共催セミナー9共催:CSLベーリング株式会社
11月18日(土)15:30~16:10 第1会場
「血液腫瘍治療に伴う2次性低ガンマグロブリン血症と感染症対策」
- 座長
- 近藤 忠一(神戸市立医療センター中央市民病院 医長)
- 演者
- 血液腫瘍治療に伴う感染症管理:治療環境に合わせたIgG補充療法
〜静注・皮下注の使い分け〜 - 芹澤 憲太郎(近畿大学病院 血液・膠原病内科 講師)
共催セミナー10共催:ノバルティスファーマ株式会社
11月18日(土)15:30~16:30 第2会場
「多職種で取り組むCAR-T療法 ~院内での変革と今後の展望」
- 座長
- 保仙 直毅(大阪大学大学院医学系研究科 血液・腫瘍内科学)
- 演者
- 吉原 哲(兵庫医科大学病院 血液内科)
- 新井 康之(京都大学医学部附属病院 検査部・細胞療法センター・血液内科)
- ディスカッサント
- 池本 純子(兵庫医科大学病院 輸血・細胞治療センター)
閉会式・表彰
11月18日(土)16:30~16:50 第1会場